思春期世代への健康教育人材育成研究会
広島県性と健康の相談センターでは毎年、『思春期世代の健康教育人材育成研修会』を開催しています。内容にご興味・関心のあられる方は是非申込・ご視聴ください。
日程:2025年2月20日(木) 16:00-17:00
会場:オンライン開催
参加費:無料
定員:100名
主題:ヘルシーな関係性 ~性的同意は積み重ねの性教育から~
講師:高橋幸子 医師
申込フォーム https://forms.gle/cdyz9EiJJYRqoLZE6
Hiroshima Midwife Association
広島県性と健康の相談センターでは毎年、『思春期世代の健康教育人材育成研修会』を開催しています。内容にご興味・関心のあられる方は是非申込・ご視聴ください。
日程:2025年2月20日(木) 16:00-17:00
会場:オンライン開催
参加費:無料
定員:100名
主題:ヘルシーな関係性 ~性的同意は積み重ねの性教育から~
講師:高橋幸子 医師
申込フォーム https://forms.gle/cdyz9EiJJYRqoLZE6
平素より本会の事業につきましてご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
この度は、「切れ目ない母子支援の今を学ぶ」と題し下記内容で開催いたします。
行政での切れ目のない母子支援に関する事業・施策・母子保健の実際を学ぶことで、病院や地域で活動する助産師がどういう支援が必要とされているのかを学び考えていく機会にし、また今現時点では助産師が関わる機会が少ない児童虐待に関わる分野(支援の実際や他職種との連携など)についても学ぶことで、今後助産師としてどのような支援ができるかということも考えていきたいと思います。また助産師だけでなく、母子支援に関わるさまざまな職種の方にもご受講いただけます。
【日 時】2024年1月19日(金) 13:00~15:00
【会 場】zoomによるオンラインライブ配信
【講 師】 1.広島県健康福祉局 子供未来応援課 プラン推進グループ 主査 小田純子 …母子保健事業・施策について2.安芸郡府中町子育て支援課母子保健係 係長 戸田一美 …母子保健事業の実際について3.広島県健康福祉局 こども家庭課 児童グループ 主査 佐々本耕平 …児童虐待防止に関わる支援について12:56 広島県助産師会
【受講対象】 助産師・保健師・看護師・母児支援に携わる職種全般・助産学生
【受講料】日本助産師会会員 1,000円 非会員 2,000円学生 500円
【受講料振込先】 広島銀行 曙支店 口座番号 3127221 一般社団法人広島県助産師会 (*必ずご本人名義の口座からお振込ください)※振込手数料はご負担くださいますようお願いいたします。なお、振込後の返金はいたしません。 あらかじめご了承ください。「振込明細書」が領収書です。
【申し込み締切】2024年1月10日(水) (振込期限は1月12日とさせていただきます)
【申込方法】申込フォームURLまたはチラシ内のQRコードよりお申込みください。
申込URL:https://forms.gle/B73QqRpgPjU7iRwX9
※申し込み方法のURLにつきましては、広島県助産師会のHPでも研修会案内とともに掲載いたします。
この度、広島にて、信州大学医学部 周産期のこころの医学講座
「妊産婦さんとお父さんの産後うつについて」の無料研修会が開催されることとなりました。
日時:2023年10月27日(金)10:00~12:00
場所:広島大学医学部保健学科棟302教室
対象:母子保健に携わる関係者どなたでも(先着30名)
講師:信州大学医学部 周産期のこころの医学講座 村上寛医師
お申込み:
件名に「10/27広島研修会申し込み」と記載し、
shusanki@shinshu-u.ac.jp
までご連絡ください。
その他詳細は添付ファイルをご参照ください。
開催日が迫っていますが、とても貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。
中四国研修会チラシ(PDF)
今年度の中国四国地区研修会は、「こえよう!つながろう!助産師としての⽀援の“わ”」をテーマに開催します。
社会のさまざまな変化における子育て支援は,近年日本の家族の在り方の変 化に加え,私たち助産師の支援の困難さに追い打ちをかける状況となってい
ます。
そういった中で,助産師は安全を確保しつつ、懸命に母子に寄り添う方法 を模索し,迷い考えながら支援方法を多様化してきました。妊産婦のうつ病
や児童虐待など,助産師に幅広い支援が求められている昨今で,助産師がど のように寄り添い,支援の輪をつなぎ,今何が助産師に求められているかを
研修を通して一緒に学び考えて行きましょう。
【日時】
10月14日(土) 8:30∼16:00
オンライン開催
後日オンデマンド配信あり(一部の研修を除く)
【参加費】 会員5,000円 非会員8,000円 学生1,000円
研修内容の詳細はチラシをご参照下さい。
CLoCMiP®レベルⅢ認証申請利用に可能な研修もございます。
【お申し込み】
WEBフォームまたはE-MAILにてお申込みください
Webフォームが現在利用できなくなっております。これからお申し込みの方は、以下のメールアドレスへ、参加希望の旨をお伝えください。ご迷惑おかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
WEBフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdxOhaXD5vrAuu4b1OBu24f1wil1QOEsulv4HdvfLKOuw-L3A/viewform
E-mail:kyouiku@hiroshima-josanshikai.com
お申し込み締切 9月28日(木)
【企画・運営】一般社団法人 広島県助産師会
お問い合わせ:TEL/FAX:082-870-8006
2023年度広島県助産師会主催
7月17日「出生前診断の課題と求められること~助産師の役割~」研修会のご案内
平素より本会の事業につきましてご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
以前にもご案内いたしました研修ですが、アドバンス助産師CLoCMiPレベルⅢ必須研修(意思決定支援)となりましたので、
たくさんのご参加をお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
この度は、母と子のまきクリニック院長 兵頭麻希先生・広島市民病院 周産期母子医療センタ-
産科
助産師(広大 認定遺伝カウンセラー養成コース第1期卒)岡井希恵様をお招きし、
「出生前診断の課題と求められること~助産師の役割~」と題し、ご講演いただきます。
今回の研修は、出生前診断について、また助産師・医療従事者として、妊婦さんやその家族へどのような関わりを求められているかということを、ご講義いただきます。
ご多用中とは存じますが、たくさんのご参加を心よりお待ち申し上げております。
※この研修はアドバンス助産師CLOCMIPレベルⅢ必須研修(意思決定支援)承認を得ています※
【日 時】2023年7月17日(月) 13:30~15:00
【会 場】南区民文化センター(大会議室A)+Zoomでのオンラインライブによるハイブリット
【講 師】
母と子のまきクリニック院長 兵頭麻希先生
広島市民病院 周産期母子医療センター
産科 助産師(広大 認定遺伝カウンセラー養成コース第1期卒)岡井希恵様
【定員】60名
【受講対象】助産師 保健師 看護師 助産学生
【受講料】
日本助産師会会員 1,000円
非会員 3,000円
学生 500円
(受講料は銀行振込です。「振込明細書」が領収書です)
振込先:広島銀行 曙支店 口座番号 3127221
一般社団法人広島県助産師会
(*必ずご本人名義の口座からお振込ください)
※振込手数料はご負担くださいますようお願いいたします。なお、振込後の返金はいたしませんので、
ご了承ください。
【申し込み締切】2023年7月7日 (振込期限は7月10日とさせていただきます)
【申込方法】申込フォームURLよりお申込みください。